2025年8月13日#284「橙花が10人の関係者を欲しがる理由」

こちらはお盆です。みなさんの地域はいかがですか?
連休の方はのんびりできているでしょうか?
暑いから体に気をつけてくださいね。それと雨にも!
気をつけてお過ごしください。

さて、今回は数秘の使い方について!
橙花がどうやって数秘を使っているのかを少しお話してみましょう。

以前、こんな質問をお受けしました。
「私の周りって〔8の人〕と〔9の人〕ばかりなんです!
何かそういう『縁とか運命とかが』あるのでしょうか?」

なるほど!
自分の周りの人間関係が、同じ数字を持つ人たちで構成されていたら、何かスピリチュアルな感じがしますよね。「8と9が運命の数字なのかしら?」と思います。

橙花の個人鑑定では通常、ご本人以外にも親兄弟姉妹、パートナーや子ども、友人、職場の人たち、好きな人、嫌いな人の生年月日を調べてくださいとお願いしています。

たいていは本人以外にも10名以上の登場人物を読んでいきます。
他の占い師の方が、依頼者の生年月日だけで鑑定しているとしたら、むしろ、そちらが驚異です!(笑)

さて多くの関係者たちの生年月日(=数秘)を必要とする理由は以下です。

① 本人の数字は、その人そのものを表しています。「取扱説明書」です。

② 親や兄弟姉妹の数字を知ることで、その人が大人になるまで
「どうやって育ってきたか」を知ることができます。「その人の歴史」ですね。その過程でその人の持っている「当たり前」が形成されていくからです。

・教育熱心で管理された家で育ったのか
・放任主義の家庭だったのか
・兄弟が多くて競争があったのか
・姉や妹と比較される日々だったのか
・お父さんは優しかったのか
・お母さんはどんなことを言っていたのか
・ワガママな弟がいて親の愛を独り占めしていたのか
・ひとりっ子で両親の注目を一身に浴びていたのか

などなどですね。
「なるほど、それはそうだろうな〜」と思うでしょ?

③ 友人や恋人の数字がわかると「その人の趣味嗜好」が分かります。自分で選んでいるんですものね。

・刺激的で厳しい人を選んでいるのか
・まったり穏やかな人が好きなのか
・切磋琢磨したいのか
・面白おかしく過ごしたいのか
・自分よりも劣っている人を選んでいるのか
・どんな関係を希望しているのか
・どんな時間を過ごしたいのか  などです。

④ 職場や学校の同僚や上司、夫や我が子の数字がわかると、その人が「今 置かれている環境」がわかります。一緒にいなくてはいけない人たちです。

・本人にとって厳しい状況にいるのか
・しっくりして居心地が良い環境にいるのか
・いつもビクビクしていなくてはいけないのか
・尊重されているのか、いないのか などです。

人間はその人自身の状況や環境によって変化の連続です。

さて、①〜④まで見てくると、冒頭のご質問

「私の周りって〔8の人〕と〔9の人〕ばかりなんです!
何かそういう「縁とか運命とかが」あるのでしょうか?」

が、スピリチュアルな縁ではないことをを理解していただけるのではないかと思います。

〔8の人〕〔9の人〕は落ち着いて、思慮深い人たちです。刺激的ではありません。じっくり相手のことを観察してから、相手のことを慮って傷つけない言葉をかけてくれたり、行動をしてくれます。せっかちで追い立てられるようなこともありませんし、何より大人っぽい人たちです。

つまり、

自分の周りの人間関係が〔8の人〕と〔9の人〕ばかりなのは、
本人が傷つきやすく、穏やかな人間関係を欲しているのではないか?
話を聞いてほしいのではないか?
そんな人を選んでいるのではないか?

と推測できるのです。

自分の人間関係は自分で作り上げています。

橙花は物事を偶然とか、スピリチュアルで片付けるのは好きではありません。
あらゆる可能性をチェックしてみたいし、論理的に説明できることもたくさんあると思います。

ご自分の人生も偶然ではなく、「自分で選んでそうなっている」と考えてみると、自分という人間をもっと知ることになるのではないかと思います。
もっと自分に興味を持って、もっと自分を知ってみると良いのでは?
きっと人生がめっちゃ楽になるはずです!

しかし!そうは言っても!
やっぱり数秘術の鑑定ではたくさんの奇跡を見てきました。
こんな偶然があるはずない!!と思ったことも多々あります。
今ではどんな奇跡を見ても「でしょうね」って感じです。笑
それこそが、カバラ数秘術の魅力です。

いかがですか?
ますます橙花式カバラ数秘術に興味を持っていただけたのではないでしょうか?
来週も面白い記事を書きますので、楽しみにしていてくださいね。

では、また来週!

この記事をシェアする

シェアしていただけると励みになります